今まで使っていた無線LANルーターが古くなってきて、オンラインゲーム中やオンラインミーティング中に急に切断されることが発生し出したので思い切って無線LANルーターを変えました。
変えたのは皆大好きNECのAtermシリーズ WX5400HPです。※公式サイトから画像拝借
簡単なスペックの紹介
- IEEE 802.11ax/ac/n/a/g/b規格に対応し、最大4.8Gbpsの高速通信が可能
- 2.4GHz帯と5GHz帯の両方でMU-MIMOに対応しており、複数の端末が同時に通信可能
- 最大1Gbpsの有線LANポートを4つ搭載し、1000BASE-Tに対応している
- IPv6プロトコルに対応しており、将来的なインターネット接続方式にも対応
- WPA3や802.11iに対応した高度なセキュリティ機能を備えており、セキュアな通信が可能
- スマートフォンアプリからの設定変更や、クラウド連携にも対応しており、利便性が高い
- 本体サイズは約180mm x 180mm x 46.5mm(突起部除く)で、コンパクトなデザインとなっている。
今まで使用していたモデル
2017年4月発売であるため6年前の機種です。
切り替え後も念のためHUBにつなげてブリッジモードで起動中
wifi6について
新しく買ったaterm ws5400HPはwifi6に対応しているため今まで5だったので性能がよくなりました。
違いについて今流行りのChatGPTさんに聞いてみたので記載しておくよ(便利な世の中だ)
- 速度と容量
Wi-Fi6は最大9.6Gbpsの高速通信が可能であり、Wi-Fi5の最大3.5Gbpsよりも約3倍高速です。また、Wi-Fi6はより多くのデバイスが同時に接続でき、1つのアクセスポイントに接続できるデバイス数がWi-Fi5の4倍以上に拡大されました。 - セキュリティ
Wi-Fi6は、WPA3と呼ばれる最新のセキュリティプロトコルをサポートしています。WPA3は、より強力なパスワード保護を提供し、暗号化が改善されたため、よりセキュアな通信が可能になりました。 - 遅延の削減
Wi-Fi6は、低遅延通信(Low Latency Communication)に対応しています。これにより、Wi-Fi5よりも遅延を大幅に削減できます。遅延が短縮されることで、リアルタイム性の高いアプリケーション、例えばビデオ通話やオンラインゲームがより快適に利用できます。 - 信号の強化
Wi-Fi6は、MU-MIMO(Multi-User Multiple Input Multiple Output)技術を改良し、より信号の強いデバイスを優先的に扱えます。また、OFDMA(Orthogonal Frequency-Division Multiple Access)技術により、一度に複数の端末にデータを送信できるため、より効率的な通信が可能です。
以上が、Wi-Fi5とWi-Fi6の主な違いの概要です。Wi-Fi6はより高速かつ安全で、より多くのデバイスに接続でき、遅延が少ないため、今後のデジタルライフにおいてますます重要になる無線通信規格です。
設定画面について
取扱説明書をもとにweb上から設定を変えていきました。初めはルーターモードで設定していましたが、フレッツ光から借りている機器にルーター機能があるため二重ルーターになるためか
ブリッジモードへの切り替えを推奨します。
と表示されたのでブリッジモードにしました。
ブリッジモードにするとIPが説明書にある192.168.10.1でないため調べてアクセスしました。
以下のツールが便利です。Advanced IP Scanner です
うちは192.168.1.8に割り当てられていました。NECという文字でわかります。普通のお宅なら192.168.1.xxになるので範囲指定で調べてください
Wi-fiの速さについて
wi-fi接続で夜は200-250Mbpsくらい出るようになりました。
iphone13とPixcel7で同じくらいでした。どちらもwi-fi6に対応しているので端末のパワーを生かせそうです。
最後に
今のところ切断することもなくなり、wi-fiも早くなりました。
我が家にはAmazon Echo や Google home、があるので再セットするのは非常に面倒でした。同じアクセスポイント名にして簡単に移行できるといったことがあればいいのですがそういった機能はありませんでした。
今回はAmazonではなく別のオンラインショップで買いました。Amazonの無線LANルーターNECは力入れていないのか安くないんですよね。バッファローとTP-LINKが強い印象以下の二つで迷ったけど結局今まで使っているNECにしてしまいました。価格と性能を比較するとTP-LINKなんですよね。バッファローも似たような性能で安い
コメント