死亡フラグが立っていましたが無事LPIC202合格しました。
実は去年の6月くらいからやっていたんですが、仕事や家庭の事で全く捗らず 苦戦していました。泊り作業だったり残業の無い日は帰ったら子供のお世話等で・・・言い訳
以下スコア表です。
システムセキュリティ難しかったです。取れている気がしませんでしたがやっぱり取れていませんでした。問題数も多いので大きく点を落とした結果です。
どんな問題が出るとか暴露は試験時に規約でしっかりと漏らさない事に同意しているので書くことはできませんが、ポイントとして
意地悪な問題は出ない、入力は基本のコマンド、パス名、設定値等が出ます。
何より201 202と共通で言える事は以下の問題集をやっていれば絶対合格できます。
Linux教科書 LPIC レベル2 スピードマスター問題集 Version4.0対応
っていうこれがないと正直厳しいです。かなり似た問題が出ます。
また解説をしっかり読めば試験範囲はバッチです。
+巻末の模擬試験が素晴らしいです。
?ping-tの模擬試験は6割しか出来なくても問題ないです。
ping-tはオプションの細かい物が多すぎます。ldapなんか問題数見てやる気なくしました
問題集買って勉強すれば絶対合格します。
次は 304に挑戦してみようと思います。
最後に繰り返しになりますがリンク載せておきます。買ってくれると紹介料がもらえて少しだけ幸せになります。※クリックだけでもうれしい(何も報酬でないけどw
Linux教科書 LPIC レベル2 スピードマスター問題集 Version4.0対応
- 作者: 有限会社ナレッジデザイン大竹龍史
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2015/04/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
?
コメント