まず初めにガジェットオタクなのでパソコンスピーカーはいくつか試していますが、最近Creative Pebbleを買ってみてよかったので記事にしてみました。写真はイメージです。それっぽい画像を生成AIに作ってもらいましたが形が違いますので注意
突然ですがノートPCの音、物足りなくないですか?
在宅ワーク中のWeb会議、YouTube鑑賞、作業BGM——
「ノートPCのスピーカー、ちょっと音がこもって聞き取りにくい…」
そんな悩みを抱えている人は意外と多いです。
でも、いきなり高価なオーディオはハードルが高いし、置き場所にも困る…。
そんな方にこそ試してほしいのが、Creative Pebbleシリーズです。
Creative Pebbleとは?
Creativeは、シンガポール発の老舗オーディオブランド。
Pebbleシリーズは、「小型なのに高音質、しかも安い」と人気のPCスピーカーシリーズです。
- USB給電で配線がすっきり
- コンパクトで省スペース
- しっかり聞こえる前向き設計
3モデルを実機レビュー(初代/V3/X)
🎧 初代 Creative Pebble
- 音質:想像以上にクリア。バランスの取れた中音域でBGMや動画視聴に最適。
- 接続:3.5mmステレオミニ+USB給電。シンプルで扱いやすい。
- 価格:2,000円前後(超コスパ!)
おすすめポイント:
- 初めての外付けスピーカーにぴったり
- 小型なので机の上がすっきり
- PCモニターの内蔵スピーカーやノートPCの音質が気になる人に
注意点:音量は控えめ。自分はPS5を遊ぶときに使っています。ゲーム音を楽しむ程度なら十分な性能だと思っています。

⚡ Creative Pebble V3
- 音質:USB-CまたはBluetooth接続で、音の鮮明さアップ
- 接続:USB-C / Bluetooth 5.0(USB-A変換も付属)
- 価格:4,000〜5,000円前後
おすすめポイント:
- Bluetooth対応でスマホやタブレットにも接続可
- USB-C対応でMacにも使いやすい。USBで音声と電源を取るので配線すっきり
注意点:若干高くなるが、利便性は◎サブ端末に使っています。

🚀 Creative Pebble X
- 音質:ゲーミング向け設計。臨場感のある重低音&広がり
- 接続:USB-C / Bluetooth / 3.5mm など豊富
- 特徴:RGBライティング搭載でゲーミングデスクにも映える
- 価格:約13,000円〜
おすすめポイント:
- ゲーム・映画の没入感が段違い
- 多彩な接続方式&デザイン性 ライティングの設定もできる
- 外付け電源を入れることで音がパワフルになる
- マイクやライン出力が可能
注意点:価格は上がるが、満足度も高い

どのモデルが自分に合う?
モデル | 特徴 | 価格帯 | おすすめユーザー |
---|---|---|---|
初代 Pebble | 最もシンプル&格安 | 〜2,000円 | PCスピーカー初心者 |
Pebble V3 | Bluetooth対応&高音質 | 〜5,000円 | 在宅ワーク・スマホ併用派 |
Pebble X | ゲーミング向け・重低音強化 | 〜14,000円 | ゲーム・映画好き/没入感重視、 |
まとめ:音環境のアップグレードは、Creative Pebbleから
スピーカーを変えるだけで、作業効率もリラックス感も驚くほど変わります。
Creative Pebbleシリーズなら、コスパ抜群で音質も◎。用途に合わせて気になった物を選んでみよう。
🔗 今すぐチェック!
クリエイティブ・メディア ()

¥2,180
クリエイティブ・メディア ()

¥5,480
クリエイティブ・メディア ()

¥14,800
おわりに
という感じで気づいたら3商品も買ってしまいました。売れ筋なので人気は高いと思います。
値段だけチェックしておいて気になったら7月のAmazonのセールで安くなったところを買ってみよう。
初代は1500円台 V3は4500円台 くらいで過去セールになっていました。Xは発売されてあまりたっていないのかセール価格の記録は出ていませんでした。安くなると良いね。
ProモデルはXと同じような性能でコスパは良いと思います。光り方が若干控えめで二つのスピーカーのケーブルの長さが若干長いので広い机にも対応できるというメリットがあります。
Xは1.2mに対してProは1.8mと長いんですよね。Xはなぜ短くした!!!
クリエイティブ・メディア ()

¥8,900
コメント