スポンサーリンク

おじさんがスト6やってる話

ゲーム

どうもこんにちは
こどものころはスト2が出てきて大盛り上がりした世代の私です。
ウメハラと同じ世代ですね。

さて最近はスト6を遊ぶことが多いです。

カプコン
カプコン (2023-06-02T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4
¥13,860 (コレクター商品)

学生時代はスト2やストZEROとか鉄拳3など友達の家で遊んだりしていました。
当時ゲーセンは不良の集まり的なところで治安も悪かったので専ら友人とのオフライン対戦でした。

初めて必殺技が出た時はうれしかったです。
餓狼伝説スペシャルの超必殺技とかコマンドがあほだった思い出があります。

皆高校を卒業したあたりからはそれぞれの道に進み、会う機会はがくっと減り
恋愛や学業、アルバイトなどでみんな大忙しでした。
この頃は格ゲーなどはほとんどやらず、一人で遊ぶ系が多かったと記憶しています。

その後自分は結婚して子供もでき
テレワークが多くなり時間も若干余裕が出てきた時にスト6が発売されたわけ


YouTubeなどでも大盛り上がりで自分もちょっとやってみっか!とパソコン版で購入

何やらモダン操作が革命的という事でモダンパッドで遊びました。

前面ボタン6つのオクタを買って遊びました。

昇竜拳とかボタン一つ出るとか神
SAもワンボタンとかすごい!

プラチナ帯までは一瞬で到達しましたが、そこからは苦難な道でした。
相手も上手くなってくるしワンミスで形勢がひっくり返される、
対処法を知らないとボッタクリにあう

モダンではマンネリ化してきてしまい
クラシック操作に挑戦したくなって
レバーレスコントローラーを購入しました。小さめなやつです。

クラシック操作面白い!

レバーレス初挑戦の間は本当に難しかったです。
今までやったことない操作だったのでジャンプとか難しかった思い出です。

認定戦に挑んだら結果シルバーでした。
今や沢山 Youtubeでコンボやセットプレイの動画が上がっているのでそれらをみて
練習したコンボやセットプレイが決まるとキマリマス。

練習がそのまま反映されるので練習と成果が直結するのも良いです。

クラシックの使うキャラは昔からいるリュウにしました。球撃てるし、昇竜拳あるし
あと火力が高い気がする。たぶん

ダイヤ帯に行けて躓きがありボタン配置を変えてポイント合計1000は減らしてプラチナ降格したけど、意識とボタン配置に慣れてきてダイヤに戻れましたので記事にしてみました。
ちなみに使っている配置はこんな感じです。

前までは「自由」のところが「DP」
「DP」のところが「DI」を割り当てていました。
相手のライブインパクトが多かったので押しやすい手前に置いていました。
パリィが小指で生ラッシュがやりにくかったのでボタン配置を上記のようにしました。

小さめなやつだとちょっと使いにくくなったのでドデカタイプの下が傾斜しているタイプにしました。
大き目な傾斜してないタイプだと手のひらが当たって痛かったのでこちらにしました。
痛かったタイプは即メルカリに流しました。

今使っているのはhoute42 m16 plus
自分はメルカリでカスタムしてある中古にしました。押し心地も良くて大変気に入ってます♪

スト6面白いからみんなも是非やろうぜ!

練習するのが好きな人、悪かったところを反省できる人、短気じゃない人なら楽しめると思う。
感情的でモニター破壊やコントローラーぶん投げとかするような人は向かないぞ。
※下手なのはあなたのよわよわメンタルと練習不足なのでそこを受け入れられるように

コメント

タイトルとURLをコピーしました