スポンサーリンク

投資報告 2024.12 一年まとめ

お金の話

1か月と今年一年の実績を振り返ってみようのコーナー

スポンサーリンク

12月売り買いについて

来年に向けて個別株で買っていた銘柄を一部売却しています。一年程度ホールドしましたが、買った銘柄がことごとく値上がりしませんでした。本当によこよこでした。配当金が入ったので少しプラスにはなったと思いますが冴えない結果となりました。

配当金

9月の中間配当金がいっぱい入っています。ボーナスに+αって感じで大変ありがたいです。三菱UFJと双日が少し配当金多めこれからもホールドホールドです。

優待券

写真はありませんが、早稲田アカデミーさんから塾の料金に使える5000円券届きました。すぐに使う予定がないのでフリマアプリで9割くらいの値段で売れました。送料と手数料で8割くらいになりましたが使わないのでよしとします。

イメージです

今は大量に売れ残ってます。私は届いた初日に出して、翌日には配送しました。この優待券はすぐに捌いてしまうのが大事。
あとは趣味のボウリングの銘柄ラウンドワンです。こちらは自分と妻名義で持っていて割引券が四半期毎に届きます。海外が好調らしく大きく寝上がって3.8倍くらいになってます。安心してください最低単元しか持ってないですよ!※分割して3倍になっただけ

全体投資分

比較用 先月※2024年11月

先月からは微増です。ハイブリッド預金に来年のNISA用の資金を準備しました。個別株を売ったり眠っていたお金を集めました。生活防衛資金は残しつつなるべく税制優遇制度を使っていきたいと思います。

投資信託

今年も一年お疲れ様でした。S&P500のチャートです。8月の暴落に耐えて最高値を更新しています。来年も握力で頑張っていこうと思います。

今年を振り返って

年間の損益

新NISA元年で年初一括で360万円をインデックスに入れました。
S&P500に240 オルカンに120
これが大成功で配当金115万円位含み益です。ほんとうにありがとうございました。税金が23万位かかるところが0円なんですから本当に神制度だと思います。

個別株では+40万くらいです。銘柄選びが本当にへたくそです。本当にありがとうございました。もう個別株でテンバーガーとか夢の話です。インデックスには勝てないと思いました。再来年は個別銘柄を売ってインデックスに移行するかもです。(旧NISAはホールドする予定)

おわりに

投資歴は約20年で今まで様々な勉強をしてきました。デイトレードやスイングトレードに挑戦したこともありましたが、大損してます。狼狽売りも何度もしてきました。
民主政権時代の株価低迷(日経平均9000円位)リーマンショックやアベノミクス、東日本大震災、コロナなど、致命傷は今のところ食らわず退場することなく相場にいることができています。今年も退場せず残ることができました。

8月の暴落はかなり刺激的でした。まさか一日で大きくリバルのは想定外でした。NISA損切民が個人的にネット流行語大賞です。

個別では何とか5%位の含み益配当で+4%でくらいでした。ただインデックスには遠く及びませんでした。これからはインデックス比率を多く持っていこうと思います。来年も年初一括でインデックスを買っていこうと思います。

皆様に爆益あれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました